イベント情報一覧

このページではイベントなどの予定について掲載しています。
詳しくは、ページ「お申し込み方法」をご覧ください。

講座名
クリスマスボックスを作ろう
内容
ペーパークラフトでギフトボックスを作り、クリスマスにプレゼントを入れてもらおう!
日時
11月26日(土)・27日(日)
10:00~16:00
対象
未就学児~中学生
料金
無料
申込
申込不要(開催時間内であればいつでもご参加いただけます)
備考
完成したボックスは12月16日(土)以降にお渡しします。

講座名
サイエンスカフェ「身近なものから電池を作る体験教室」
内容
もの作りの楽しさを実感しながら電池の仕組みを勉強します。塩水と鉄・アルミなど身近な金属を使用したり、備長炭を使った空気電池も作成します。どんな組み合わせがいい電池になるのか、実験を通じて考えてみましょう。
講師
小川 賢さん(公立諏訪東京理科大学工学部・機械電気工学科准教授)
日時
2023年10月7日(土) 13:30~15:30
対象
どなたでも(小学生4年生以下は保護者同伴)
料金
200円(ドリンクはありません)
定員
16組32名(抽選後、結果を電話連絡)
申込受付日
9月30日(土)までに、電話で
先着順にて追加申込受付中!お電話にてお問合せください。
PDFファイル
サイエンスカフェ『身近なものから電池を作る体験教室』
イベント名
秋の工作教室
内容
【申込不要】
・ペーパークラフト(両日10:00~16:00の間、随時)
・わくわくこども上映会(両日13:30の回/15:00の回)
【要事前申込】
①【LEDリレーを作ろう】(8日(日)10:00~11:30)
②【100mダッシュゲームを作ろう】(8日(日)13:30~15:00)
③【光る花を作ろう】(9日(月)10:00~11:30)
④【粘土でつくるスイーツアクセサリー作り】(9日(月)13:30~15:00)
日時
10月8日(日)・9日(月)10:00~16:00
料金
入場無料(一部有料)
備考
各講座の詳細・お申込については下記のリンクをご覧ください。
LEDリレー作ろう
100mダッシュゲームを作ろう
光る花を作ろう
粘土でつくるスイーツアクセサリー作り
申込締切 10月1日(日)まで

23秋チラシ.png

講座名
サイエンスカフェ 変形菌(粘菌)を観察しよう
内容
一生の間にアメーバになったりキノコのようにもなったりする変形菌。フィールドに出かけて子実体を探して持ち帰り、観察して標本を作ります。
講師
出川洋介氏(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 准教授)
日時
9月2日(土) 13:30~16:00
対象
どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
料金
200円(ドリンクはありません)
定員
16組32名(付添い含む。抽選後、結果を電話連絡)
申込受付日
8月26日(土)までに、電話で
持ち物
大きく平たい菓子箱とキャラメル箱
ホームページ
サイエンスカフェ『変形菌(粘菌)を観察しよう』
講座名
工作教室「光るポップアップカードを作ろう」
内容
LEDで光るオリジナルのポップアップカードを工作しよう。
日時
9月18日(月・祝) 10:00~11:30
対象
小学4年生~中学生(小学3年生以下は保護者同伴で参加可)
料金
300円
定員
10名(応募多数の場合、抽選)
申込方法
9月10日(日)までに申込フォームから。
備考
申込希望の方は下記リンクまたはQRコードからお申込みください。
工作教室「光るポップアップカードを作ろう」申込フォーム
ポップアップカードqr.png
23チラシ.png